2022年
7月
06日
水
お子さまの虫歯予防で意識するべきこと!
《お子さまの虫歯予防で意識するべきこと!》
三橋歯科医院です。
本日は、お子さまの虫歯予防で意識するべきことについてお話しします。
『正しいブラッシングができるようにする』
歯磨きが習慣化する前の幼い時期は、歯磨きが苦手にならないように、一緒に歯を磨いてあげ、正しいブラッシングを覚えてもらうことが非常に大切です。
成人でも、正しく綺麗にブラッシングができていない方も中にはいらっしゃいます。
この時期に正しいブラッシングを習慣化することで虫歯や歯周病のリスクを大幅に下げることができます。
『フッ素塗布を行う』
乳歯も永久歯も、生えたばかりの時期がフッ素塗布の効果が最も期待できます。
生え変わってしまうからと乳歯のケアを怠ると虫歯になってしまい、永久歯の虫歯になるリスクが大幅に上がってしまうので、ぜひやるようにしましょう。
『虫歯菌を移さないようにする』
生まれた時はお口に中に虫歯の原因となるミュースタンス菌はありません。
ミュースタンス菌を持っている人の唾液を通して感染してしまいます。
ミュースタンス菌に感染しやすいと言われている、1歳半から3歳くらいまでの間はスキンシップを減らしたり、お食事の際のスプーンを分けるなど、できるかぎりミュースタンス菌がうつらないように気をつけましょう。
『食事やお菓子をダラダラと食べないようにする』
ミュースタンス菌は糖質を栄養に増殖します。ですので、長い時間糖質がお口の中にあるとそれだけ、虫歯が発生しやすくなってしまうので、お菓子などのお食事の回数や、甘い飲み物、ダラダラ食べなどに気をつけるようにしましょう。
『歯科医院に定期健診に通う』
どんなに気をつけていてもセルフケアだけではお口の汚れを完璧に除去することは難しいです。
乳歯のうちに虫歯ができてしまうと、永久歯も虫歯になりやすくなり、健康な口腔環境が保てなくなってしまうので、セルフケアと、歯科医院での定期健診で予防を徹底して行っていきましょう。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
上総牛久駅徒歩5分の歯医者 『三橋歯科医院』
住所:千葉県市原市牛久550−5
TEL:0436-92-1305
2022年
5月
13日
金
《 97.7%のむし歯は予防可能!? 》
《 97.7%のむし歯は予防可能!? 》
三橋歯科医院です。
本日は、むし歯予防についてお話しします。
『 97.7%のむし歯は予防可能!? 』
スウェーデンのアクセルソン博士は予防歯科について30年研究を行い、257名の患者様の97.7%の歯を30年守りました。
30歳から50歳の患者様に対して30年間、定期検診(セルフケアのレクチャーやクリーニング)を行うというものです。
歯ブラシだけでのお手入れでは歯垢の60%しか除去できないと言われています。
特に、歯と歯の間や歯と歯肉の間は歯垢(プラーク)が溜まりやすく、バイオフィルムという塊になってしまうと歯ブラシでは除去できません。
長い間ご自身の歯を残すためにはセルフケアのみでなく、歯科医院に定期的に通うことが重要です。
ご自身では除去し切れない汚れを定期歯科健診にて綺麗にし、お手入れ方法を学ぶことにより、むし歯や歯周病を予防することができます。
当院では、予防先進国スウェーデンの予防、治療を導入しておりますので、お悩みのある方はお気軽にご相談、ご来院ください。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
上総牛久駅徒歩5分の歯医者
『三橋歯科医院』
住所:千葉県市原市牛久550−5
TEL:0436-92-1305
2019年
6月
10日
月
スウェーデンの予防歯科が「NHKためしてガッテン」で放映されました。
2019年6月10日(月)
今から9年前、2010年にスウェーデンイエテボリ大学にむし歯予防の勉強に行った時の写真です。
写真の左側は、ピーターリングストローム教授です。
5月にNHKためしてガッテンにピーター先生が出られました。
その際にイエテボリテクニックについてお話しされていました。歯ブラシした後はあまりゆすがない方がお口にフッ素が残るため、むし歯予防になるという方法です。フッ素や食育、ブラッシング方法、歯磨剤、プロフェッショナルケアなど色々と教えて頂きました。ピーター先生は、とても温厚で優しい先生で私も大好きです。良い医療人は、心優しい方が多いです。
2017年
10月
12日
木
世界で活躍されている歯科医師
2017年10月12日(木)
今日は、予防歯科、歯周病治療で世界で活躍されていらっしゃる先生方と恵比須で食事をしました。
三橋歯科医院も世界基準の予防歯科、歯周病治療を導入しており、市原市に広めています。
(左:院長とスタッフ、右:世界で活躍されている先生方)
2017年
9月
17日
日
素晴らしい歯科医師と歯科衛生士
2017年9月17(日)台風
今日は、台風ですがまだ来てないので東京まで行きまして友人歯科医師と歯科衛生士と情報交換をしました。
1時くらいになるととても風と雨が強かったです。
とても尊敬している歯科医師と歯科衛生士です。
まず、医療人として優しい心を持っています。
それが1番大切です。
予防歯科、歯周病治療、根の治療を教えて頂きました。
まだ勉強する事はたくさんあるなと実感しました。
市原市で良い歯科医院作りに貢献する為に、精進致します。
2017年
3月
05日
日
世界で活躍されている歯科医師
2017年3月5日(日)
今日は、世界で歯周病、予防歯科で活躍されている歯科医師とご一緒させて頂きました。
いつもありがとうございます!
お誘いして頂いたのでとても嬉しかったです!
目標は世界です!
市原市に良い歯科医療を提供し続ける為に今後とも宜しくお願い致します。
2016年
1月
24日
日
2016年1月24日(日)は、出張です。
2016年1月24日(日)快晴
今日は、朝5時起きで尊敬する先生にお会いする為に名古屋に出張です。
雪の予報でしたが予報がはずれて良かったです。
医療人として道徳心もあり、仕事もできる歯科医師です。
今日は、先生と一緒に予防についての勉強です。
今日もとても勉強になりました。
患者さんとスタッフにまた良い情報を提供したいと思います。
勉強会が終わり、18時くらいですがとても寒いです。
明日は、名古屋は雪とのことです。
早く帰って明日からまた頑張ります!
むし歯、歯周病がない時代を!
東海道新幹線の車内から写真撮影 富士山
2015年
11月
06日
金
2015年11月6日(金)は、午後から出張です。歯周病(No.17)予防歯科
2015年11月6日(金)
今日は、スウェーデンイエテボリ大学のJan Lindhe先生と仕事の為、出張です。
スウェーデンは、歯科先進国です。
歯周病予防、治療でとても有名な方です。
先生の教えを継続して地域に対して良い医療を提供し続けています。
今後ともご教授宜しくお願い致します。
三橋歯科医院
スウェーデンイエテボリ大学
2015年
10月
29日
木
むし歯について(No.14)、歯周病について(No.16)
2015年10月29日(木)
三橋歯科医院では、毎日多くの患者さんがむし歯、歯周病予防と治療でご来院されます。
私は、予防がとても好きです。
何より痛みがないからです。
治療はなるべくしたくありません。
患者さんの痛そうな顔を見るのはとても嫌いです。
当院の歯科衛生士、スタッフは毎日、勉強を一生懸命しています。
患者さんだけでなく、スタッフ一同も良い人生となるように歯科の勉強だけでなく、接遇、マナーなど社会人として立派になって欲しいです。
日本中に、市原市に良い予防が広まる事を心から願っています。
三橋歯科医院
アイビーリーグ、ブラウン大学留学
スウェーデンイエテボリ大学歯周病科
2015年
4月
04日
土
2015年4月4日(土)は、院内研修です。
2015年4月4日(土)
今日は、院内研修です。
毎日頑張ってトレーニングしています。
良い医療の提供、口腔内の環境を良くする為には大学を卒業しただけでは全く足りないです。
チーム医療が大切です。
スタッフのみんなが良い笑顔、優しい方で本当に感謝です。
2015年
3月
15日
日
2015年3月15日(日)は、歯周病の研修です。(歯周病No.15)
2015年3月15日(日)晴れ
今日は、勉強会に参加です。
今日のトピックス
「歯周病を治す為に大切なことは」
「医療人は道徳心が大切である」
「予防歯科の本質」
でした。
多くの歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士と様々な職種の方と勉強でした。
休みの日に朝早くから勉強!楽しかった〜。
良い医療を勉強して、提供することは本当に楽しいですね〜。
2014年
1月
18日
土
金属アレルギーについて
2014年1月18日(土)雪のち晴れ、寒い
今日は、TVで金属アレルギーについてやってました。
最近は金属アレルギー患者さんが多くなっています。
大きなむし歯になると保険治療であると金属を使用する可能性は高くなります。
金属以外の治療となるとレジンかセラミック、ジルコニアの治療になってきます。
セラミック、ジルコニアは保険適応外です。レジンの治療は、保険と保険外両方あります。
1番大切なのは、むし歯にならないようにする事が大切です。
三橋歯科医院では歯科先進国ヨーロッパの予防歯科を導入しています。
予防は小さい頃からずっと受ける事が大切です。
日本は残念ながらまだまだ予防歯科がひろまってないです。
自分の歯を大切に思うのであれば今すぐ予防歯科を受け、受け続けましょう。
2013年
6月
11日
火
歯科衛生士増員しました。予防歯科(No.9)
2013年6月11日(火)曇り時々雨、暖かい
2012年に引き続き、2013年も歯科衛生士を増員しました。
定期健診のご予約をとりやすくする為、予防歯科の重要性を地域の皆さんに発信する為です。
私達は、むし歯、歯周病で悩んでいる患者さんがいない時代がくることを願っています。
患者さんと一緒に、スタッフ一同と楽しく医療をする事を継続したいと思います。
歯科衛生士、歯科助手、正社員、パート追加募集中です。
①医療に興味があり、一生懸命患者さんの為に働き、地域に貢献したい方
②スタッフ、歯科医師とコミュニケーションをとって楽しく仕事をしたい方
③予防歯科の本当の大切さ、楽しさを知りたい方
④歯科衛生士、医療人の立ち位置、医療の楽しさを理解し、輝きたい方
働きやすい環境作りをしています。
お気軽にお電話下さい。
0436-92-1305(三橋歯科医院予約電話番号)
院長
2012年
8月
25日
土
むし歯治療(No.9)小児歯科(No.14)予防歯科(No.8)
2012年8月25日(土)晴れ、暑い
残暑厳しいですね。
でも夜は少しづつ涼しくなってきたような気がします。
今日は、小児歯科について書きます。
今日は土曜日。
いつもより子供でいっぱいでした。
土曜日希望のお子様が多いです。
以前にも小児歯科のブログで書きましたが、治療が嫌いな子もいます。
三橋歯科医院では、そんな子に対して治療ができるように一生懸命練習をします。
治療が嫌いな子に対しては、お家でお子様に説得する事も大切です。
治療期間を短くするのもご両親、ご家族の力が必要です。
ご家族、歯科医師、歯科衛生士、スタッフ一丸となって頑張りましょう!
覚えておいてほしいのはむし歯になる前に歯科クリニックで健診してもらう事です!
三橋歯科医院では、大人だけでなく、小児歯科に対しても予防先進国スウェーデンのむし歯予防、むし歯治療を取り入れています。
むし歯がない時代を作るのが私の夢。
歯の大切さ、健康の大切さを必ず広めます!
院長
2012年
8月
20日
月
予防歯科(No.7) アロマでリラックスタイム
2012年8月20日(月)晴れ、暑い
今日は昨日購入したアロマディフューザーを使用しました。
かなり効率良くクリニックの中に良いにおいがしました。
良くエステで使用されるにおいだそうです。
昨日のショップの方におすすめされたので購入して良かったです。
ありがとうございます。
あとは、ジャスミンのリードディフューザーも購入。
とてお良い香りです。
リラックスして予防歯科、治療を受けて下さい。
2012年
8月
16日
木
予防歯科(No.6) 歯周病(No.12)
2012年8月16日(木)晴れ、暑い
今日もお盆休みですが、明日の準備でクリニックにきました。
院内は暑いかなと思いましたがそうでもなかったです。
まだまだ暑いですが少しずつ秋に近づいていますね。
今日は、予防歯科について書きます。
歯周病がいつまでたっても治らないでお悩みの患者さんはいらっしゃるのではないでしょうか。
治療方法にはそれぞれ根拠があります。
重度の歯周病は、歯ブラシ、うがいだけでは治りません。
三橋歯科医院では、1本1本どんな状況かしっかり診断して患者さんにご説明をしています。
予防先進国である海外の治療方法を取り入れております。
どうぞお気軽にご相談下さい。
2012年
6月
13日
水
予防歯科(No.5) 歯科衛生士増員しました。
2012年6月13日(水)
三橋歯科医院は予防歯科に力を入れております。
当院の患者さんもお口のクリーニングでご来院される方がとても多いです。
患者さんのお口のケアをするプロである歯科衛生士の仕事はとても重要です。
ご予約がとりやすいように歯科衛生士を増員しました!
スタッフ一同楽しく仕事をしたい歯科衛生士さんはどうぞお気軽に連絡下さい。
当院は、勉強会に定期的に参加し、最新の治療に心掛けています。
むし歯、歯周病になる前に、また、今以上にひどくならないようにスタッフ一同患者さんの手助けを致します。
2012年
4月
16日
月
予防歯科について(No.4)予防は大切です。
2012年4月16日
三橋歯科医院はさまざまな分野の治療を行っていますが、予防歯科の重要性をいつもご説明しております。
予防先進国のスウェーデン式の定期検診を導入しております。
予防専用のユニットもありデザインもモダン的で清潔感にあふれています。
リラックスして定期検診がうけられるようなデザインになっています。
アロマも充実しています。
良いにおいでリラックスして下さい。
毎日、生花もいっぱいです。
今日も定期検診で患者さんがいらっしゃいました。
「ありがとうございました。また、宜しくお願い致します。」と言われた時は本当に感謝と感動でいっぱい です。
いつも来ていただいてありがとうございます。
「ありがとう。」という言葉の掛け合いは本当に大切ですね。
2011年
2月
14日
月
予防歯科について(No.3)
2011年2月14日
予防歯科とは、病気の発見のみだけではなく、一生自分の歯で噛み、健康で快適な生活を送るための根本的医療です。
今まで歯科医院は、歯が痛くなってから行 くものでした。
しかしむし歯になってから、歯を失ってからでは手遅れです。
一度削った歯や、失った歯は取り戻すことができません。
本当は自分の歯で生涯食 事を楽しみたいですよね。
そのために病気を予防していく「予防歯科」が重要になってきました。
具体的には、口腔内のチェックや虫歯、歯周病の検査と定期的 なお口のお掃除を行います。
その他には、ブラッシングや食生活の指導、唾液やかみ合わせの検査なども行います。
世界で最も予防歯科が進んでいるスウェーデ ンでは定期検診受診率が大人で80%以上、子供は100%近く。
残念ながら日本では10%以下です。
三橋歯科医院は、これからももっと皆様にお口の健康のために歯科医院に来て頂けるよう予防歯科の重要性を発信していきます。
2011年
1月
21日
金
予防歯科(No.2)
2011年1月21日
当院では、電動歯ブラシの指導を行っています。
電動歯ブラシも適切な使用方法があります。
歯科医院専用の電動歯ブラシも当院で販売しております。
ご興味がある患者様はご相談下さい。
歯ブラシと電動歯ブラシの違いもしっかりご指導致します。
2011年
1月
14日
金
予防歯科について
2011年1月14日
当院では、患者さん1人1人にあった適切な歯ブラシ指導をしています。
患者さんそれぞれにあった歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシなどの予防ケアグッズをご紹介しています。
皆様 は毎日歯ブラシをしていますよね。
その手助けを致します。
気になることはすべて聞いて下さい。
スタッフ一同丁寧にご指導致します。